茶の湯 かおり会(武者小路千家)新潟市

千利休 直系の3つの茶の湯「表千家、裏千家、武者小路千家」のひとつ、武者小路千家のお茶を新潟で一緒に楽しんでみませんか?

武者小路千家の盆点前(ぼんでまえ)とは?

f:id:ochabiyori:20170914171059j:plain

 

皆さんが普通に「お茶」や「茶道」としてイメージするのは、

和室で、正座し、お湯が入ったお釜と柄杓(ひしゃく)があり

ひしゃくでお湯をくんでお茶を点てるスタイルだと思います。

 

このやり方を、お釜とひしゃくは湯瓶(ポット)で代用し、

お道具にあわせてお点前を変化させたのが盆点前です。

 

和室に正座しても出来ますし、

テーブルとイスで行うこともできます。

 

用意するものも簡単なので、

お茶を始めて間もない方でも

ご自宅でスムーズに取り入れやすいのも特徴です。 

武者小路千家では、習い始めの最初のころに教わります。 

 

表千家さん、裏千家さん、また他のお流でも少しずつ違うと思いますが、

武者小路千家では、このような直径40cmもある大きな丸いお盆を使います。

f:id:ochabiyori:20171031153254j:plain

ご覧のように、お茶碗とお棗(なつめ)を置いてもこんなにゆとりがあります。 

ただ、なかなか一般的にも40cm径のお盆て売ってないですね。

お盆の上でお点前ができればよいので、大きめのお盆(38cmか、少々狭いけど36cmくらいでもできます)があるといいと思います。

 

最初にお道具を持ち運びしないで、置いた状態からスタートするなら、

ランチョンマットなどで代用しても良いと言われています。

 

お茶碗、お茶杓(ちゃしゃく)、茶筅(ちゃせん)、袱紗(ふくさ)、などは

お釜でするお点前と一緒なので、同じようにお茶を美味しく点てられます。

 

盆点前のおもしろいところは、

お点前をしながら、お盆の上でそのお道具たちが

決まった場所にチャキチャキと動いていくところです。

 

お盆の上を時計に見立て、12時、3時、6時、9時、4時半と並びます。

きちんと置くことで、よりお点前の美しさが際立ちます。

 

お点前はパフォーマンスではありません、と私も恩師に言われますが

きれいなお点前をしている方には自然と目がいってしまいますね。

ご自宅でお客様に差し上げる時などは、普段のたたずまいと違うので

お客様もお点前を見たくなると思います。

見られることも意識してお稽古すると、ぴりっと良い緊張感が保てますね。

 

また、お点前をする側としても、きちんと置くことで

何か心の中のザワザワしたものがスッとしていくのがわかります。

これは言葉では表現しづらいので、一度体験して頂きたいです。

 

あまりスピリチュアルなことを言うと難しく思われそうですので(^^;)

とにかく茶せんをシャカシャカして、

非日常をたのしんでいただければと思います(^^) 

 

茶の湯 かおり会(武者小路千家)新潟市